§-5 整列の魔法:
ulかolとセットで使うliタグ!
【HTML】ul、ol、li
多少強引だが何か問題でも?
頻繁に使うからしっかり覚えろよ。
ulさんとolさん。。どっちを選ぶの?liさん!
前回の「召喚の魔法」は、遊び人には少し難しかったかもしれないな。
今回の魔法も非常によく使う「整列の魔法」だ。
まずは、唱え方だ。
買い物リスト
<ul>
<li>やくそう5つ</li>
<li>どくけしそう5つ</li>
<li>たいまつ2つ</li>
</ul>
【魔法効果】
買い物リスト- やくそう5つ
- どくけしそう5つ
- たいまつ2つ
こんなリストの表示よく見るだろ。
タグの特徴は<li>(リスト)で挟んでから、さらに<ul>(アンオーダードリスト)で挟むんだ。
簡単すぎるの応用として<ol>(オーダーリスト)も教えておくぞ。
使い方は簡単だ、<ul>を<ol>に変えるだけだ。
メダルありがちな場所ベスト3
<ol>
<li>タンス</li>
<li>つくえのひきだし</li>
<li>壺の中</li>
</ol>
【魔法効果】
メダルありがちな場所ベスト3
- タンス
- つくえのひきだし
- 壺の中
ulかolどちらとセットで使うかによって、「・(黒丸)」か「数字」か、その時によって使い分けろ。
これでリストにしたい時はスッキリまとまるな。
今日はここまで。
次は「§-6 ATK25の魔法」だ。
そこまで習得すれば「初級エリア」は卒業だな。
では、次に備えて休んでおけよ。
ソシャゲ課金で金欠だと宿屋に泊まれなくて野宿だからほどほどにしろよ。
さらにレベルアップしたい人向け
ここからは遊び人は読まなくてもいいぞ。
まあ、『もうちょっとレベルアップしたいヤツ』と『マトリョーシカを愛してるヤツ』は読んでいいぞ。
リストは入れ子にすることができるぞ。
<li>と</li>の中に<ul>(もしくは<ol>)と<li>を入れるだけだ。
ストーリー攻略
<ol>
<li>始まりの村</li>
<li>旅立ちの祠</li>
<li>伝説の装備集め(順不同)
<ul>
<li>伝説の剣の塔</li>
<li>伝説の鎧の洞窟</li>
<li>伝説の盾の洞窟</li>
</ul>
</li>
<li>ラストダンジョン</li>
</ol>
【魔法効果】
ストーリー攻略- 始まりの村
- 旅立ち祠
- 伝説の装備集め(順不同)
- 伝説の剣の塔
- 伝説の鎧の洞窟
- 伝説の盾の試練
- ラストダンジョン
目次やインデックスを作る時によく使うな。
覚えると簡単だな。
今はここまで覚えればいいぞ。
∽∽──────∽∽
酒場のマスターに声をかけられた
∽∽──────∽∽
一杯ひっかけて行くかい。
インテリな私が、 遊び人さんに耳寄りな情報を1つ教えよう。
<li>タグは<a>タグと一緒に使われることがよくあるんだ。
目次やナビゲーションリンクには相性バッチリだ。
うちのメニューもこんな感じかな。
<ul>
<li><a href=”★URL★”>スミノフ</a></li>
<li><a href=”★URL★”>スピリタス</a></li>
<li><a href=”★URL★”>ズブロッカ</a></li>
<li><a href=”★URL★”>アブソルート</a></li>
</ul>
今まで習ったタグには、合わせても効果を発揮できるものがあるから試してみるといい。
ただ、闇雲に重ねるってのは美しくない。
必要な効果を必要最低限の魔法で唱えるのが美しいんだ。
高純度のウォッカに似てるだろ。
今はわからなくていいんだよ。
さぁ、この一杯はおごりだ。
次のセクションは、初級エリア最後の 「§-6 ATK25の魔法」 だ。
それじゃ、ATKチャーンス。