§-2 耐性変化の魔法:赤字をマスターしろ!【HTML】colorプロパティ
 

§-2 耐性変化の魔法:
赤字をマスターしろ!
【HTML】colorプロパティ

多少強引だが何か問題でも?
頻繁に使うからしっかり覚えろよ。

赤字をマスターしろ!属性「style」プロパティ「color」登場!

さて、今日もよく使う魔法なのでしっかり覚えろよ。
これもHTMLタグで文字を挟む形だ。

ホホを張り手されて、鼻から<span style="color: red;">赤い彗星</span>が流れた。

【魔法効果】

ホホを張り手されて、鼻から赤い彗星が流れた。

「火の耐性に変化させる魔法」って思え。

これで終わりだ。簡単すぎるだろ。

呪文を打つのが面倒なら、下記のような呪文をメモしておいて、コピペしてもいいぞ。
★の部分を赤くしたい文字に変更すればいいのだ。

<span style="color: red;">★</span>

簡単すぎるから応用した呪文も教えるぞ。

ただ、途中で少しでも難しいと思ったら読まなくていいし、カジノでスロットでもしてこい。気分転換してこい。フィーバーしてこい。

さて、勘がいい遊び人はすでにピンと来てるかも知れないが、redをbuleにすると青字になるし、greenに変更すれ緑字に変えることができるぞ。

火を吹く敵が現れたら<span style="color: red;">火の耐性</span>、水を吐く敵が来たら<span style="color: blue;">水の耐性</span>、傷ついた時は<span style="color: green;">薬草で回復</span>だよ。

【魔法効果】

火を吹く敵が現れたら火の耐性、水を吐く敵が来たら水の耐性、傷ついた時は薬草で回復だよ。

ただしちょっと残念な情報だが、頻繁に使うのは赤字くらいだ。
あとは青字ちょっと使うかなー。

よーし、よく頑張ったな。今日は少し詰め込みすぎたから、脳みそクールダウンしてしっかり遊んでおけよ。

次は「 §-3 瞬間移動する魔法 」だ。

さらにレベルアップしたい人向け

ここからは読まなくてもいいぞ。
まぁ『さらなるレベルアップしたいヤツ』と『本当はモテたいとこっそり思ってるヤツ』は読んでもいいぞ。

ただし、少しでも吐き気がしたら無理せず飛ばせ。

さきほどはred(赤)って単語を使ったんだが、もっとたくさんの色を使うために決まった記号で表示させることができる。っていうか、だいたいこっちを使う。

redをそのまま使うと赤赤としてて、ちょっとモッサい印象になる。
言い換えるとちょっとした違いで、スタイリッシュになるぞ。

redを記号であらわすと#f00(エフぜろぜろ)になるんだけど。
こいつを#f33(エフさんさん)で唱えてみよう。

<span style="color: red;">こっちはredで唱えてるよ。</span><br> <span style="color: #f33;"> こちらは#f33で唱えてるよ。</span>

【魔法効果】

こっちはredで唱えてるよ。
こちらは#f33で唱えてるよ。

微妙だけど#f33の方が少し落ち着いてなじんで見えるだろ。
……微妙だとかツッコむな。
微妙だけどそれがいいのだ、オシャなのだ。
履いてるように見えないスニーカーソックスみたいなものだ。

余裕があればredじゃなくて、#f33で唱えようってことだ。

まぁここまで読んでよくわからなかったら今のは忘れろ。
お前がこっそり読んだことは誰も知らないから見なかったことにしろ。redで唱えてもいいんだからな。

∽∽──────∽∽
氷の妖精があらわれた
∽∽──────∽∽

遊び人さん魔法の世界にようこそ。

こっそり聞いた話なんだけど……。

実は、君に魔法を教えているアイリスなんだけど、偉そうにしてるだろ

だけど、彼女も全てのタグを覚えてるわけではないらしいよ。

「こういうHTMLタグがあったなー」って覚えておけば、使う時に呪文を調べて唱えればOKなんだって。

無理に全部覚えなくていいんだよ。

カンニングOK!

竹山OK!

……寒いのかい。

ニヤニヤして、妖精と何を話してたんだ。
……、まあいいや。

さあ、今日はここまでにしよう。
明日は 「 §-3 瞬間移動する魔法 」 だ。
さっさと酒場であらくれどもと飲み比べでもしてこい。